
		
			
				TOP > 学校沿革 > 明治7年~平成17年
			
			学校沿革(明治7年~平成17年)
			
		  
  
    | 年 度 | 
    主な出来事 | 
  
  
    | 明治07年 | 
    小城郡牛津作新小学校として創設 | 
  
  
    | 明治23年 | 
    学制改革により牛津尋常小学校と改称 | 
  
  
    | 昭和16年 | 
    学令改正牛津国民学校と改称 | 
  
  
    | 昭和22年 | 
    新学制施行により牛津小学校と改称 | 
  
  
    | 昭和27年 | 
    校舎の新築完了 (柿樋瀬) | 
  
  
    | 昭和28年 | 
    講堂新築 | 
  
  
    | 昭和29年 | 
    県嘱託研究発表 (国語・算数・理科) | 
  
  
    | 昭和29年 | 
    緑化校県指定 | 
  
  
    | 昭和38年 | 
    プール竣工 | 
  
  
    | 昭和48年 | 
    育友会文部大臣表彰 | 
  
  
    | 昭和48年 | 
    県教育委員会表彰 (給食) | 
  
  
    | 昭和49年 | 
    学校給食文部大臣表彰 | 
  
  
    | 昭和50年 | 
    道徳教育研究指定 (文部省・佐賀県教育委員会) | 
  
  
    | 昭和50年 | 
    100周年記念式典・運動場の拡張 | 
  
  
    | 昭和59年 | 
    校舎解体・起工式 | 
  
  
    | 昭和60年 | 
    校舎新築完了 | 
  
  
    | 昭和63年 | 
    道徳教育研究指定 (文部省・佐賀県教育委員会) | 
  
  
    | 平成元年 | 
    道徳教育研究指定研究発表 | 
  
  
    | 平成元年 | 
    県道徳教育研究発表 | 
  
  
    | 平成04年 | 
    運動場防球ネット完成 | 
  
  
    | 平成05年 | 
    運動場遊具整備 | 
  
  
    | 平成07年 | 
    学校給食やきもの食器導入 | 
  
  
    | 平成08年 | 
    プール解体 | 
  
  
    | 平成09年 | 
    屋外プール建設竣工 | 
  
  
    | 平成09年 | 
    全国的ダイオキシン問題で学校焼却炉の使用停止 | 
  
  
    | 平成11年 | 
    総合的な学習の時間への取り組み | 
  
  
    | 平成14年 | 
    文部科学省指定フロンティアスクール (~16年) | 
  
  
    | 平成17年 | 
    市町村合併により、小城市立牛津小学校となる |