TOP > 学校沿革
沿革史 平成24年8月~現在
- 平成24年8月~現在
- 昭和46年4月~平成24年7月
- 明治7年4月~昭和23年5月
年 度 | 主 な 行 事 |
---|---|
平成24年08月 | 電子黒板1次配備 |
平成25年04月 | 電子黒板2次配備 |
平成25年07月 | タブレットPC配備 |
平成26年04月 | 階段昇降機設置 |
平成26年07月 | 校舎北排水路工事 |
平成27年09月 | 土曜授業試行(9月、11月、12月の第1土曜日) |
平成27年11月 | 小城市教育研究大会 |
平成28年08月 | 校舎放送機器入れ替え |
平成29年04月 | 校名板取り替え設置 |
平成29年04月 | 佐賀県教育委員会研究指定「英語教育」(平成29-30年度) |
平成29年08月 | 西門門扉改修 |
平成30年04月 | 特別支援学級が4学級となる。(知的1、自閉・情緒2、肢体1) |
平成30年11月 | 佐賀県教育委員会指定「英語教育」研究発表会を開催する。 |
平成31年04月 | 特別支援学級が3学級となる。(知的1、自閉・情緒2) |
令和元年07月 | 空調工事、図書室床面工事、中庭床面人工芝付設工事、インターロッキング床面工事(~8月) |
令和元年07月 | 晴田歩道橋補修工事開始(~9月) |
令和元年07月 | 学校南側天山神社御神木枝打ち |
令和元年09月 | 小城市教育研究大会(外国語活動発表) |
令和 2年03月 | コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校(3月3日~3月24日) |
令和 2年04月 | 特別支援学級が4学級となる。(知的1、自閉・情緒3) |
令和 2年04月 | コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校(4月21日~5月6日) |
令和 3年02月 | コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校(2月5日~2月6日) |
令和 3年03月 | タブレット一人一台配置及び保管庫設置工事 |
令和 3年04月 | 特別支援学級が5学級となる。(知的1、自閉・情緒4) |
令和 3年11月 | 「人権の花」育成取組および鑑賞会実施 |
令和 3年12月 | 新型電子黒板導入(19台) |
令和 4年03月 | 特別教室にエアコン設置(理科室・家庭科室・音楽室) |
令和 4年04月 | 特別支援学級が6学級となる。(知的1、自閉・情緒5) |
令和 4年04月 | 特別支援学級増設に伴い、旧図工室を特別支援学級教室とし、エアコン設置 |
令和 4年04月 | 交通安全優良学校 表彰 |
令和 4年04月 | 「子どもの読書活動優秀実践校」 文部大臣 表彰 |
令和 4年08月 | 南門改修 |
令和 4年08月 | インターフォン設置(各学年フロア・職員室) |
令和 4年09月 | 区長会よりテントを1張寄贈(令和2・3・4年度連続)感謝状贈呈 |
令和 4年10月 | 学校南側天山神社御神木(榎の老朽化のため)枝打ち |
令和 4年11月 | 人権フェスタにて、「言葉はおくりもの」作曲者(比留間光悦氏)コンサート実施 |
令和 5年04月 | 特別支援学級が7学級となる(知的1、自閉・情緒6) |
令和 5年08月 | 保健室横に多目的トイレ竣工 |
令和 5年09月 | 区長会よりテントを1張寄贈(令和2・3・4・5年度連続)感謝状贈呈 |
令和 5年12月 | 人権フェスタにて、内田勝也さんを招聘し「人権講演会」を実施 |
令和 6年01月 | 南側階段の両側に手摺設置(今回施工は片側) |
令和 6年02月 | 運動場南側ブロック塀を解体し、金網フェンスに換装(地震対策) |
令和 6年02月 | 150周年記念式典実行委員会を発足し、第1回実行委員会実施 |
令和 6年03月 | 南棟2階図書室前廊下、北棟2階女子トイレの雨漏り修繕工事を実施 |
令和 6年04月 | 特別支援学級が10学級となる(知的1、自閉・情緒6、肢体不自由1) |
令和 6年08月 | 創立150周年記念式典第2回準備委員会実施 |
令和 6年10月 | 小城市立晴田小学校創立150周年記念式典開催 ・第2校歌「言葉はおくりもの」レリーフ除幕(晴田振興会、区長会、晴田地区青少健より寄贈) ・記念クリアファイル贈呈(育友会より寄贈) ・記念講演及びコンサート(晴田地区在住 北村尚志氏) |
令和 6年11月 | 小城市教育研究大会(算数科発表) |
令和 6年12月 | 創立150周年記念人権フェスタにて「言葉はおくりもの」作曲者 比留間 光悦氏コンサート実施 |
令和 6年12月 | プール門扉改修 |